上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

どうもー、ブログ放置しすぎてました

新入荷、紙ものヴィンテージにかかりきりでした。
大量の古い切手、バスチケット、シアターチケット、ミルクキャップ、クーポンなどなど
アメリカ、イギリス中心のヴィンテージ商品が入荷。
販売を開始しました。
ほとんど100円以下で買いやすいように設定しています。
こちらは何に使うかといいますと、
コレクションや、スクラップブッキング、レジン作品の材料にお使いいただけます。
100円ショップの箱にデコするだけでレトロな箱が完成したりしますよ。
使い方いろいろです。
次回販売は7月1日(日曜日)サンポートワゴンマーケットになります。
小さな屋台でアクセサリーを
販売します。
ハンドメイド作家5組が参加!
毎回違う作家さんが集まります。
●時間:朝11時~午後6時まで
●駐車場:近くのあちらこちらに有料駐車場
●屋内です:空調きいてます
●場所:サンポート高松
高松シンボルタワー
一階 海の市場 吹き抜け
●JR:高松駅から徒歩2分
是非遊びに来てね。

5月18日の香川県、春日川で開催された川市の様子です。
こちら毎年開催されています。
かなり昔からやっていまして、白猫も小さい頃何回か行きました。
懐かしいです。

昼、春日川沿いを運転中なにかやっているのを発見。
ちょっと覗いてみました。

しかし川市は夜が綺麗なのでは…と思い、
カメラを持って7時頃再び戻ってきました。

思ったとおりとっても綺麗です。
お祭り独特の怪しげでレトロな雰囲気が良いですね。
橋の上から激写しまくりです。

昔はたしか植木がいっぱいだったような。
うろ覚えですが、トラックが何台もいて荷台に植木が大量にあったのを記憶しているのですが。
今は屋台が中心ですね。

今はホームセンターとかで植木や苗が売られているので、
縮小したようです。
昔は川市でしか苗が買えなかったみたいです。
なのでみんな川市に赴いて、野菜の苗や植木を買いにきてたのですね。

たしか祖母と祖父につれられて川市に来て、苗木を選んでいいよと言われ
真剣にどれが良いか吟味していたような…。
いったいなにを選んだんでしょうかね白猫は…。
実が生るのがいいと思って選んだような。
うーん、小さすぎて忘れちゃいました。

小さい頃はものすごく大きなお祭りだと思っていましたが、
大人になってから見ると、そこまで大きくはないですねー。
あっというまに全部回れます。

入り口にあったたこ焼き屋さん。

アイスクリンのお店。
シャリシャリで美味しいんですよね此れ。

綿菓子が出来る瞬間を撮りました。
職人の技が光りすぎて撮るのが難しい。
なんとかこれは写った(←失敗多数)

完成品。
リラックマはうわのそらです。

お面屋さん。
狐とかが欲しいなー。
キャラものしか無い。
おやっさん、狐を入荷して下さい(要望)

いか焼きです。

良い感じに焼きあがりました。

お好み焼き屋さん。
丸い輪っかに入れるタイプ。
なるほど沢山作るアイデアですね。

リンゴ飴。

最近のはオレンジ色、ミルクピンク、ミルクブルー色、マーブル模様と色鮮やかです。

白猫はいちご飴が一番好きです。
買ってみました。
ジューシーな苺で美味しい。

葡萄飴。
これも美味しそうだなぁ。

つやつやです。

極上黒豚生フランク。
味わいはまるでステーキなのだそうです。

注文してみました。
かなりしっかりしたお肉の味です。
ウマウマでした。

せんべいに目玉焼きを乗せたお菓子。
の…目玉焼き。
せんべい撮るの忘れた。

キラキラ掬い。

こちらはスーパーボウル掬い。

色とりどりのスーパーボウル、たまに違うのもいますね。

ぷよぷよ掬い。

光るぷよぷよは一人一個までですよ。

とっても綺麗です。
でもこれ持って帰ったあとは何に使えば…?
観葉植物用とかのあれかな??

かき氷屋の一部。

かき氷の蜜です。
白猫は苺味が大好きです。
そして練乳はかけない派です。
あっさりで行きたい。

こちらは…

人形焼きでした。
アンパンマンです。

ハイスピードたこ焼き。

いました!金魚掬い。
白猫は金魚掬い屋を撮るのが好きなのです。
が、金魚が素早い。
撮るのが難しい一品です。

白猫は金魚は掬わない…撮るのみです!!







3店舗全部の金魚掬いを撮りました。
なんとかピントが合った…。
薄暗いので難しいーーー。
白猫は小さな黒い出目金が大好きです。
出目金が撮れた


夜7時~9時まで遊んじゃいました。
ここは何時までやっているんでしょうね?
11時ぐらい?
また来年も行きたいなー。
そしてまた金魚掬いに挑戦するのだ。

←Please click


←Please click


←Please click
スポンサーサイト
trackbackURL:http://obsidianshop.blog59.fc2.com/tb.php/287-7b8efb41